・関節リウマチとは
関節リウマチとは、自己免疫疾患のひとつと考えられ、関節の炎症(腫れ、痛みなど)が続くことで軟骨や骨がは破壊され、関節が変形したり、関節機能に障害がおこる病気です。
・関節リウマチの主な症状
① 朝目覚めた時に手がこわばっている
② 関節が腫れて痛む
③ 階段の昇降時に膝が痛む
④ ビンの蓋やドアノブが回せない など
・関節リウマチの治療法
関節リウマチを発症すると、関節は動かしにくくなり、可動域が狭くなり、日常動作が不自由になります。関節の軟骨には、リンパ管や血管がないため、必要な栄養や酸素は滑膜から補給されます。この滑膜の動きを活発にし、リウマチの機能障害を改善するために必要なのが、歩行訓練を含む、関節の可動域の拡大のトレーニングと筋力トレーニングです。
リハプライド磯子のリハビリに特化したデイサービスには、ドイツ製の6台のリハビリ専用マシンがあり、軽い負荷でトレーニングをすることで、滑膜の動きを活発にし、動きにくくなった関節の可動域を拡大することができます。また、同時に筋肉の強ばりを緩め、リンパの流れを良くするマッサージをすることで、関節リウマチを改善することが可能となります。
リハビリデイサービスもマッサージも無料で体験ができますので、リウマチでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。